1ターンの内に何度でも土地をプレイ出来る代わりに、2枚目以降置くと1点のダメージを受ける《Fastbond》。
コメントでお教え頂くまでその存在を知らなかったのですけど、かなり有名なカードのようですね。
《嵐の大釜》と組み合わせた『ストームドレイン』や、《噴出》との『GAT』など、調べてみたら面白いデッキがありました。
上記のような強力さはありませんけど、私が考え付いたのは、《クルフィックスの狩猟者》+《ラムナプの採掘者》+《Fastbond》との組み合わせ。
《露天鉱床》であれば、相手の土地をすべて割れますし、《霧深い雨林》ならば狩猟者の効果でライフを補えるので、デッキ内にある該当する土地をすべて並べられます。
しかも、アンタップ状態で。
昨日使った緑単では、パーツが揃わず披露出来ませんでした。
まぁ、そんな3枚コンボが決まる頃には、もう盤面を覆せないほど相手の場が整っているんですけどね。(笑)
山札を公開する《クルフィックスの狩猟者》は、打ち消しの強力なヴィンテージだと上手くコントロールされそうなので使うのが怖い気がします。
ただ、《露天鉱床》や《不毛の大地》で結構土地は割られ印象だったので、《ラムナプの採掘者》は有用そうですから、《Fastbond》と組み合わせてデッキには入れたい気がします。
うん、なんか《Fastbond》を使うだけで、ヴィンテージに参加している気がする。(凡人の錯覚)
コメントでお教え頂くまでその存在を知らなかったのですけど、かなり有名なカードのようですね。
《嵐の大釜》と組み合わせた『ストームドレイン』や、《噴出》との『GAT』など、調べてみたら面白いデッキがありました。
上記のような強力さはありませんけど、私が考え付いたのは、《クルフィックスの狩猟者》+《ラムナプの採掘者》+《Fastbond》との組み合わせ。
《露天鉱床》であれば、相手の土地をすべて割れますし、《霧深い雨林》ならば狩猟者の効果でライフを補えるので、デッキ内にある該当する土地をすべて並べられます。
しかも、アンタップ状態で。
昨日使った緑単では、パーツが揃わず披露出来ませんでした。
まぁ、そんな3枚コンボが決まる頃には、もう盤面を覆せないほど相手の場が整っているんですけどね。(笑)
山札を公開する《クルフィックスの狩猟者》は、打ち消しの強力なヴィンテージだと上手くコントロールされそうなので使うのが怖い気がします。
ただ、《露天鉱床》や《不毛の大地》で結構土地は割られ印象だったので、《ラムナプの採掘者》は有用そうですから、《Fastbond》と組み合わせてデッキには入れたい気がします。
うん、なんか《Fastbond》を使うだけで、ヴィンテージに参加している気がする。(凡人の錯覚)
コメント
ヴィンテージ以外、どのフォーマットでも禁止って凄いですよね。
そんな史上最悪のランドブーストが使えるなんて、嬉しいです。
>Mさん
実はそれ、考えてました。
相手もフェッチを切ってくる事が多いので、回復量2倍じゃん!って。
でも、流石にやりすぎですね。(笑)