【XLN】プレビュー1日目・緑①
【XLN】プレビュー1日目・緑①
【XLN】プレビュー1日目・緑①
《深根の勇者》

イラストを見て、はいはいエルフエルフと思ったらマーフォークでした。

えっ、昨今のマーフォークが二足歩行なのは周知の事実ですけど、緑単色になるとは予想外。
白い吸血鬼もおりますし、何かこう、クリーチャー・タイプと色の役割を変えてみようみたいなテーマなのでしょうか。

非クリーチャー呪文をプレイすると大きくなる効果は、《クウィーリオンのドライアド》を軸としたミラクルグロウを思い出しますね。

あちらは緑ではない呪文ならなんでも良かったですが、こちらはクリーチャー呪文出なければ何色でも良い。

序盤に置いておくだけで、あとは勝手に大きくなるのが便利です。
単純にマナ加速や打ち消し、ドローと、何かしら撃っていくものですからね。

緑色のマーフォークって本当に新しいので、ちょっとこう、他にどんなカードがくるのか期待してしまいます。

《皇帝の先兵》

イラストを見て、はいはい妖怪妖怪と思ったら人間でした。

4マナ4/3で、プレイヤーに戦闘ダメージを与えたら、土地を手札に加えるか、大きくなる。

うん、トランプルがないのは残念ですけど、ダメージを通してくれるのならば美味しいし、ブロックされてもパワー4なら大抵のクリーチャーと相討ちが取れるので良い感じ。

なんか見た目がレアっぽくないですが、流石はレアです。

《長老樹のドライアド》

イラストを見て、はいはいドライアドドライアドと思ったらドライアドでした。
あ、そこは捻らないんですね。

《はぐれ像》の逆で、場に出たら相手に土地を渡す能力。

相手が先行の場合、1ターン目にこれを出したら相手は3マナの呪文が撃てるようになるので、そこで除去されたらとんでもない事になります。
ヴィンテージであれば基本土地がない可能性もありますけど、ちょっと危ない橋ですよねぇ。

EDHの《クローサの庇護者シートン》は、新たな1マナドルイドの誕生を喜べば良いと思う。

そして全員にマナ加速させ、除去されてしまえば良いと思う。(何

コメント

ハリー
2017年8月29日14:28

相手に土地やるアドはとてつもなくでかいので、1マナ3/3程度ではちょっと割あわないっすねぇ…
かと言って4/4レベルにしちゃうとそれはそれでスタンではきついですけど

生息条件(島)
2017年8月29日17:17

>ハリーさん

やっぱりそうですよねぇ。
もしかしたら色事故を解消されてしまうかもしれませんし、今の環境だとタフネス3は容易に除去されるでしょうし。

難しいものです。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索