【XLN】アンコモン3種
【XLN】アンコモン3種
【XLN】アンコモン3種
《Urwurzel-Gewässer》(2)(青)
エンチャント

あなたがマーフォーク・呪文1つを唱えるたび、呪禁を持つ青の1/1のマーフォーク・クリーチャー・トークンを1体生成する。

=====================

呪禁を持つトークンが出てくるのは便利ですが、3ターン目にこれをプレイして、それ以降継続的にマーフォーク呪文を唱えるとしても、ちょっと微妙。

低コスト域にロードやドロー系のマーフォークがいればまだ話は別ですけどね。
スタンダードは3マナ以下が大渋滞を起こしているイメージなので、採用基準はかなりシビアだと思います。

下の環境ですと、《霊気の薬瓶》経由でマーフォークが出てきてしまうので、そもそもあんまり唱えない、なんていう事も。

悪くはないカードなんですけどねぇ。

《Dire Fleet Captain》(黒)(赤)
クリーチャー – オーク・海賊

Dire Fleet Captainが攻撃するたび、ターン終了時まで、これは他の攻撃している海賊1体につき+1/+1の修整を受ける。

2/2

=====================

1マナ域に海賊がおりますし、海賊の数を増やしていくカードもあるようなので、結構な打点が見込めますね。

ロードもいるので、序盤からガンガン展開していく海賊デッキの、斬り込み隊長を担ってくれる事でしょう。

ただ問題は、マナ拘束が結構キツそう、という事。
コンスタントに展開していく都合上、タップインの土地はあまり使いたくないですし、マナ基盤を考える必要性は高そうですね。

Deadeye_Plunderers_FR-preview-exclu-JDG-Journal-du-Geek-1《Saccageurs morne-œil》(3)(青)(黒)
クリーチャー – 人間・海賊

Saccageurs morne-œilは、あなたがコントロールするアーティファクト1つにつき+1/+1の修整を受ける。
(2)(青)(黒):「(T),このアーティファクトを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える。」を持つ無色の宝物・アーティファクト・トークンを1つ生成する。

3/3

=====================

アーティファクトや宝物を見るとテンションが上がって、戦闘能力も高まるのでしょうか。
カードショップに行ったり凄いコレクションを見ると、日頃の疲れなんて吹き飛びますから、同じ現象かもしれませんね。

マナ・アーティファクトで加速する構築であれば、宝物生成能力を使わなくとも5/5くらいにはなりそうです。

あとは暇な時にポコポコ宝物を生み出せば、マナ加速とパンプアップの両方が出来るので、悪くはない性能でしょう。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索