【レガシー】《秘儀での順応》入りシミック・エルフ
【レガシー】《秘儀での順応》入りシミック・エルフ
【レガシー】《秘儀での順応》入りシミック・エルフ
《秘儀での順応》を使ったエルフネタを昨晩書いたので、折角ですからレガシーのエルフデッキも組んでみました。

クリーチャー(28)
ラノワールのエルフ 4
Fyndhorn Elves 3
樺の知識のレインジャー1
ワイアウッドの共生虫 4
ワイアウッドの養虫人 2
エルフの幻想家 4
とぐろ巻きの巫女 4
ティタニアの僧侶 4
孔蹄のビヒモス 2

呪文(13)
垣間見る自然 4
緑の太陽の頂点 4
思考停止 1
自然の秩序 2
秘儀での順応 3

土地(18)
Tropical Island 4
繁殖池 4
霧深い雨林 4
ドライアドの東屋 2
森 4

※デッキをデータ化しました。
カードの確認と一人回し(デッキテスター)は、下記リンクで行えます。
http://teamys.net/top/deckall.php/LEGACY/1/1387375/

《月への封印》は、《秘儀での順応》のプロキシです。


マナ・クリーチャー+《ワイアウッドの共生虫》+《秘儀での順応》があると、共生虫がぐるぐるします。

そこに《垣間見る自然》があれば無限ドローなので、1枚刺しの《思考停止》でフィニッシュ。

《ワイアウッドの養虫人》であれば、無限トークン。

マナ・クリーチャーが《ティタニアの僧侶》なら、無限マナからの《孔蹄のビヒモス》、みたいな感じで決めにいくデッキです。


普通のマナ・クリーチャーの方が、共生虫ぐるぐるはしやすいですから、本来なら必須パーツである《遺産のドルイド》と《イラクサの歩哨》を解雇し、ついでに《ガイアの揺籃の地》も抜きました。

とってもリーズナブル!(笑)

《垣間見る自然》はコンボパーツですので抜けませんけど、《Tropical Island》を《森》とか《ヤヴィマヤの沿岸》にしてしまえば、より安価に組めます。

《威厳の魔力》も良いカードですね。


一応《遺産のドルイド》と《イラクサの歩哨》がある型でも50回くらい一人回ししました。

正直《秘儀での順応》なんて入れないで、普通に出回っているエルフデッキを使っている方が、安定感があって強いと思います。

シミックでも組まない方が吉。

《Force of Will》や《白鳥の歌》のようなカウンターで諸々を対策したいとか、《垣間見る自然》を《瞬唱の魔道士》で使い回したいというなら話は別ですがね。
それでも《死儀礼のシャーマン》を入れた別のカラーリングの方が、強いと思いますけれども。

ただ、なんかこう、ただでさえコンボ気味のエルフですが、さらにガチャガチャしている感は増すので、回している分には楽しいデッキです。

安定性より意外性と話題性を取りたいなら、是非。

コメント

ランクス
2017年9月1日11:18

青緑エルフはアモンケットのニッサを採用してコンボパーツ探しに行くこともできるのでありだと思います!

マイアの人
2017年9月1日11:24

これは!!なんと素敵な!繁殖池まで入れてコンボ成功率を高めてるんですね。勉強になります

生息条件(島)
2017年9月1日17:40

>ランクスさん

《自然に仕える者、ニッサ》は、エンチャントを手札に加えられないのが残念ですが、占術2を出来るのは偉いですよね。

マナを注ぎ込めばフィニッシャーにもなりますし、色々活躍してくれそうです。


>マイアの人さん

マイアの人さんの日記に触発されて、組んでみました。

まぁ、私はレガシー民ではなく、全然環境を知りませんから、使い物にはならないでしょうけどね。(苦笑)

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索