【HS】公爵様は、山札切れに強いから(震え声)
2017年9月21日 ハースストーン コメント (2)
懲りずに《マルシェザール公爵》デッキを組んでおります。
イレギュラーな5枚を入れるより、洗練された30枚デッキの方が練度は高いと思うのですけど、やっぱり楽しいのですよ、不確定要素が生じるのって。
本来であれば、私はこういうランダムな効果は嫌いなんですけどね。
TCGはただでさえ運が絡んでくるのに、さらにダイスを振るとかコイントスをして、本来倒せるはずの相手を倒せないのは、なんだかなぁという気持ちになりますから。
でも公爵様の場合、確かに手札に何がくるかはランダムですが、きたカードをどう使うかはこちら次第。
思わぬ相乗効果があったりするので、使い方を工夫する事自体は面白いと感じます。
また、コンピュータゲームは紙のものとは違い、カードそのものが完全に変わるので、それが新鮮で楽しいというのもあります。
《進化》もそうですね。
まぁ、本当にムラっ気がありますから、勝てない時は全然勝てないのですけど、今のところ負けても楽しさが上回っているので、しばらくは使っていくつもりです。
それに、公爵様のカードが引けるまで耐えられる様、挑発持ち中心で組んでいるので、たまに山札切れで勝ちを拾う事もありますし。(笑)
イレギュラーな5枚を入れるより、洗練された30枚デッキの方が練度は高いと思うのですけど、やっぱり楽しいのですよ、不確定要素が生じるのって。
本来であれば、私はこういうランダムな効果は嫌いなんですけどね。
TCGはただでさえ運が絡んでくるのに、さらにダイスを振るとかコイントスをして、本来倒せるはずの相手を倒せないのは、なんだかなぁという気持ちになりますから。
でも公爵様の場合、確かに手札に何がくるかはランダムですが、きたカードをどう使うかはこちら次第。
思わぬ相乗効果があったりするので、使い方を工夫する事自体は面白いと感じます。
また、コンピュータゲームは紙のものとは違い、カードそのものが完全に変わるので、それが新鮮で楽しいというのもあります。
《進化》もそうですね。
まぁ、本当にムラっ気がありますから、勝てない時は全然勝てないのですけど、今のところ負けても楽しさが上回っているので、しばらくは使っていくつもりです。
それに、公爵様のカードが引けるまで耐えられる様、挑発持ち中心で組んでいるので、たまに山札切れで勝ちを拾う事もありますし。(笑)
コメント
仰る通り頼りになる戦力ですし、自身がカラザンのシナリオ中に生み出す配下は6/6なので、それよりも少し控えめにして配下を立てようという気配りも素敵ですよね!
嗚呼、やっぱり公爵様は素晴らしいカードなんだなって。(洗脳済み)