【HS】進化コントロール
2017年10月6日 ハースストーン コメント (5)
昨晩リンク仲間のインスマス村村長さんとチャットをしていたら
「コントロール進化デッキというものがある」
と、情報を頂いたのですよ。
調べてみたら、本来1つの勝ちパターンであるアグロ+《血の乾き》という要素を取り除き、全体除去を投入。
《サロナイト鉱山の奴隷》と《ドッペルギャングスター》の他に、《翡翠の精霊》のような翡翠パーツも使って、高マナ域へ進化しやすくしたデッキのようです。
コントロール後にファッティを出すのはよくあるパターンですが、ドッペル+進化により、2枚で3体のファッティを出そうというのが面白いですよね。
折角なので、試しに私も組んでみました。
以前組んでいた翡翠コントロールに、進化パーツを加えた感じですね。
お洒落枠として、腹汁さんを入れております。
3戦してみましたが、パラディン、ハンター、プリーストに当たって全勝。
最初の2名は小型全体除去と《退化》で普通にコントロールし、プリーストは《ストーンヒルの守護者》で発見した《リッチキング》が除去されずに、そのまま暴れて勝利しました。
まぁ、たった3戦しかしておりませんから、「進化いらなくない?」という結論はまだ早いですよね。
翡翠で攻めつつ全体除去で流されても、殴れないトーテムが思わぬ戦力になったり、ファッティが3体出せると思えば心強いですし。
ちなみに、腹汁さんは1回だけブシャーしました。
《ライトニングストーム》で相手を壊滅させながら、10点以上回復するのが気持ち良い!(笑)
「コントロール進化デッキというものがある」
と、情報を頂いたのですよ。
調べてみたら、本来1つの勝ちパターンであるアグロ+《血の乾き》という要素を取り除き、全体除去を投入。
《サロナイト鉱山の奴隷》と《ドッペルギャングスター》の他に、《翡翠の精霊》のような翡翠パーツも使って、高マナ域へ進化しやすくしたデッキのようです。
コントロール後にファッティを出すのはよくあるパターンですが、ドッペル+進化により、2枚で3体のファッティを出そうというのが面白いですよね。
折角なので、試しに私も組んでみました。
進化 2
ゴラッカ・クローラー 1
ブラックメイジ・サルノス 1
メイルシュトロームのポータル 2
翡翠の爪 2
退化 2
ストーンヒルの守護者 2
マナの潮のトーテム 2
ライトニングストーム 2
翡翠の稲妻 2
翡翠の精霊 2
ドッペルギャングスター 2
告死隠者スロール 1
火山噴火 1
超越者ハラジール 1
アヤ・ブラックポー 1
翡翠の族長 1
以前組んでいた翡翠コントロールに、進化パーツを加えた感じですね。
お洒落枠として、腹汁さんを入れております。
3戦してみましたが、パラディン、ハンター、プリーストに当たって全勝。
最初の2名は小型全体除去と《退化》で普通にコントロールし、プリーストは《ストーンヒルの守護者》で発見した《リッチキング》が除去されずに、そのまま暴れて勝利しました。
まぁ、たった3戦しかしておりませんから、「進化いらなくない?」という結論はまだ早いですよね。
翡翠で攻めつつ全体除去で流されても、殴れないトーテムが思わぬ戦力になったり、ファッティが3体出せると思えば心強いですし。
ちなみに、腹汁さんは1回だけブシャーしました。
《ライトニングストーム》で相手を壊滅させながら、10点以上回復するのが気持ち良い!(笑)
コメント
デッキのコピー → 貼り付け
をやるとカード名1枚ずつ書かずに済む小技があったりしますので、あれでしたら
何に因んでいらっしゃるのか、“あれ”が何を指しているのか不明瞭なので分からないのですが、デッキ表記が不適切でしたでしょうか。
MTGの頃から慣れているもので、あえて今の表記にしているのですが、ハースストーンのコピーのやり方でないと、やはり分かりにくいですかねぇ?
>デッキのコピー → 貼り付け
前の方のコメント見て「もしかしてハースストーンにはデッキリストをテキスト化してコピーする機能があるのかな」と思って今探してみたらホントにありました。
デッキ作成画面で右上のヒーローにカーソルを合わせると「Convert to Wild」と「Copy」の2つのボタンと出て「Copy」をクリックしてから適当なテキストエディタ(メモ帳など)に貼り付けると、デッキリストが書き写せるようです。ご参考までに……( ´ω` )ノシ
いちいちカード名打ち込むの面倒かなー、と思っただけなので、あまりお気になさらず
《告死隠者スロール》、おめでとうございます!
本当にこの能力は、デジタルTCGでないと出来ない事なので、目一杯楽しんでください。
「あえて今の表記にしている」と述べました様に、コピーのやり方は存じております。
とても便利だとは思うのですが、マナコストなどが一緒についてくるのが嫌で、またそれを消す作業をするくらいなら打った方が早い(と言うよりも、カード名を辞書登録してある)のでね。
見にくいという方がいるかもしれませんけれども、今までのやり方でいきたいと思います。
>雪さん
本文の内容に一切触れず、いきなりデッキリストの書き方を指摘されましたのでね。
内容なんてどうでも良いくらい、書き方に問題があって気になったのかと思いました。
安心しました。
失礼しました。