《獰猛なクッチャベラー》
中立・レア
1/1/1
このミニオンがヒーローを攻撃した後、自分の手札にこのミニオンのコピー1枚を追加する。
=====================
相手に挑発持ちがいなければ、次から次へとクッチャベラーが湧いてきます。
数ターン経てば難しいでしょうし、1/1が溢れたところで微妙と言えば微妙なのですけど、面白い効果ですよね。
ちなみにこのコピー効果ですが、コピー元がバフされていても影響は受けず、まっさらな1/1が手札に加わるとの事。
うぅむ、残念。
《クズ広いのコボルト》
中立。エピック
3/2/2
雄叫び:自分の破壊された武器1つを自分の手札に戻す。
=====================
レジェンドの武器カードは、その性質上1枚しか入れられませんが、これがあれば安心。
破壊されても装備し直せますし、使い終わっても再利用出来ます。
やったね!
シャーマンのレジェンド武器は8マナですから、あまり意味はないでしょうけどね、ケッ!<コラ
序盤から積極的に武器を使うデッキであれば居場所はありそうですが、そういうデッキは他にも武器が入っているものですし、場に出た後のコボルトは1/3バニラというのも気になるところ。
《翡翠の爪》が使い回せるのは、ありがたいのですけどねぇ。
《ゴルゴン・ゾーラ》
中立・レジェンド
3/2/2
雄叫び:味方のミニオン1体を選択。
そのミニオンのゴールデンのコピー1体を自分の手札に追加する。
=====================
ブルーチーズなのか、それともその名の由来となった町の名前なのかは分かりませんが、こういう名前のセンスは嫌いじゃないです。(笑)
雄叫びの効果も、ただミニオンのコピーを手札に加えるだけじゃなくって、ゴールデンというところが遊び心があって面白いですよね。
特にワイルドのレジェンドカードのゴールデンカードなんて、まず手に入りませんから、眼福ものですし。
スタッツは並みで、効果も抜きん出た強さではありませんが、比較的軽いですのでね。
デッキの軸となるカードや挑発持ち、雄叫び持ちを補充出来るのは良い感じ。
1600魔素でわざわざ作る気は起きませんが、当たったら嬉しいと思います。
《ギルド補充係》
中立・コモン
5/2/4
雄叫び:コスト4以下のミニオンを1体招集する。
=====================
“招集”は、デッキ内からミニオンを1体召喚する効果。
自身のスタッツは、5マナにしては残念なものですが、招集されるカードと合わせて見れば十分な場合は多いでしょうし、デッキ構築次第ではマトを絞れるので、面白いカードだと思います。
《肉食キューブ》
中立・エピック
5/4/6
雄叫び:味方のミニオン1体を破壊。
断末魔:そのミニオンのコピーを2体召喚する。
=====================
中立である事を考えれば十分なスタッツですし、タフネスの減ったミニオンや断末魔持ちを食べても良いので、かなり使い勝手が良さそう。
4/6というのも、プリーストの除去への耐性をそれなりに持っていて好印象です。
既に食事を終えた《肉食キューブ》が場にいれば、犠牲者のコピーを2体場に出しつつ、キューブBが倒れても4/6・バニラが2体並ぶ事になるので、かなり強力です。
その効果を悪用した、面白いデッキが生まれそうですね。
Tweet
最新の日記
<<
2025年4月
>>
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
日記内を検索
コメント
ゴルゴンは相手を石化させる怪物なので、それから転じてゴールデンカードの発想が生まれたのかと思いましたが、なるほど、ミダス王からとも取れますね。
ミダス王から、テーロスの《黄金の呪いのマカール王》を思い出しましたが、テーロスももうなんか、随分昔の事のように思えてしまいます。