『羽生、金獲って大勝利!』
2018年2月18日 Magic: The Gathering コメント (6)
羽生結弦選手が昨日金メダルを獲得し、日本全体が賑わいをみせております。
それは大変素晴らしい事なのですけど、同時にそこかしこで言われているのが
「“羽生”は『はぶ』なの?『はにゅう』なの?」問題。
まぁ、将棋の羽生名人と文章上パッと見で混同してしまうというのは、前々から言われていた事であり、その後に続く文言や写真で判断は出来ていたのですけどね。
オリンピックと将棋の記事が同時に出て来ると、本当に混乱します。
特に今回の表題のような文章の場合、金メダルを取ったなら羽生選手だけど、金の駒を取った事が勝ちに繋がったとも読み取れるから、結局判断がつかないという事に。
いや勿論、話の種の範疇を出ないのですけれども。
MTGをしていても、結構『パッと見で判断が付かない』という問題は多いです。
・イラストでは羽根があるのに飛行を持っていない
・飛べなさそうなのに飛行を持っている
・本来上の方に書いてある事が多いトランプルが、下の方に書いてあって見落とす
・伝説っぽくなくて2体場に出してた
・えっ、これそのカード打ち消せないの?
・あっ、これインスタントじゃなくソーサリー呪文だったわ
・威迫なの?威嚇なの?
などなど。
うん、これらは構築や出された際に、ちゃんとテキスト読めって話ですね。(笑)
それは大変素晴らしい事なのですけど、同時にそこかしこで言われているのが
「“羽生”は『はぶ』なの?『はにゅう』なの?」問題。
まぁ、将棋の羽生名人と文章上パッと見で混同してしまうというのは、前々から言われていた事であり、その後に続く文言や写真で判断は出来ていたのですけどね。
オリンピックと将棋の記事が同時に出て来ると、本当に混乱します。
特に今回の表題のような文章の場合、金メダルを取ったなら羽生選手だけど、金の駒を取った事が勝ちに繋がったとも読み取れるから、結局判断がつかないという事に。
いや勿論、話の種の範疇を出ないのですけれども。
MTGをしていても、結構『パッと見で判断が付かない』という問題は多いです。
・イラストでは羽根があるのに飛行を持っていない
・飛べなさそうなのに飛行を持っている
・本来上の方に書いてある事が多いトランプルが、下の方に書いてあって見落とす
・伝説っぽくなくて2体場に出してた
・えっ、これそのカード打ち消せないの?
・あっ、これインスタントじゃなくソーサリー呪文だったわ
・威迫なの?威嚇なの?
などなど。
うん、これらは構築や出された際に、ちゃんとテキスト読めって話ですね。(笑)
コメント
あとコイツ、今だと確か『え、赤いカードじゃあないのか?』って言われるヤツですな。
なるほど、確かに竜王ですものね。
昔の印象のままで書いてしまいました。ご指摘ありがとうございます。
それにしても藤井六段って、『中学生でプロ棋士になって竜王を倒す』という、漫画やライトノベル顔負けな活躍をしているので、今後その手の媒体は、並大抵な設定では読者が驚かない事態になりそうですね。(笑)
いちお指し手の風圧で相手を倒す漫画があったから、かろうじてフィクションの面目は保てたか?
ハブ・ハニュウ問題は取り上げられてましたよ(・ω・)
南方の、沖縄だか九州だかでだけハブなんだとか言ってたと記憶しております。
ちなみに私は「ウニュウ」って読んだ方がかわいいと思います(・ω・)
漫画的表現以外では現実の方が上をいっているって、相当ヤバいですよね。(笑)
あと、調べてみたら『はおう』とかまであって、その豊富さに震えました。
>migiTさん
やっぱり沖縄だからハブなのでしょうか。
うにゅ〜、それだけ身近に毒蛇がいるって怖いですね。