《マーフォークのペテン師》
2/2の瞬速持ちマーフォークというだけで及第点。
大型クリーチャーをタップして戦闘に参加させなくしたり、能力を失わせる効果で先制攻撃や接死、飛行持ちを討ち取ったりと、攻守共に活躍してくれるでしょう。
《タルモゴイフ》への解答にもなるかもしれませんが、私の遊んでいるフォーマットにはいないので、どの程度有用かは分かりません。
EDHだと、死亡時に誘発する効果を失わせられるのは強力ですし、他のプレイヤーと共闘する際にも使える他、CIPなので《召喚の調べ》などで持って来られるのも便利です。
良いですね、実に良い。
《魔術師の稲妻》
現在のスタンダード環境に、有用なウィザードが何体いるのかは存じませんけど、《稲妻》として使えるのはかなり良いですね。
嗚呼、これでタフネス3以下の人権がますます減るのか。(何
上記の《マーフォークのペテン師》がいれば、赤青青で1体を止めつつ、タフネス5までのクリーチャーを処理出来るのは強力。
ウィザードがいれば言うことはありませんが、例え除去されてもトドメの一撃には差し支えないので、良い選択肢になるでしょう。
《魔術師の反駁》
こっちは、ウィザードがいれば《対抗呪文》になるカード。
先に1マナのウィザードを出しておけば、《対抗呪文》として使えますし(その動きが強いかは別として)、4ターン目に2マナのウィザードを展開して構えていられるだけでも心強いでしょう。
《マーフォークのペテン師》、マジペテン師。
クロックパーミッション的なデッキが登場するかもしれませんね。
あと、地味にEDHの《永遠の造り手、ラシュミ》に入れられる打ち消し呪文が増えたのは嬉しいです。
ウィザードって結構おりますし、2マナで打ち消しつつ、点数で見たコストは3ですから、2マナの呪文まで効果範囲内なのは助かりますよ。
Tweet
最新の日記
<<
2025年4月
>>
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
日記内を検索
コメント
(U)(R)(1)
伝説のクリーチャー・人間・ウィザード
飛行 速攻
あなたがインスタントかソーサリーを唱えるたびにあなたのコントロールするウィザードクリーチャーはターン終了時まで+1/+1修正を受ける
2/2
ってのがいたはずなんで結構やべーと思ってます
おや、そんなカードも出るのですね。
青赤ウィザードがなかなかヤバそうです。