《Spellseeker》(2)(青)
クリーチャー – 人間・ウィザード [R]
Spellseekerが戦場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストが2以下であるインスタント・カードかソーサリー・カードを1枚探してもよい。そうしたなら、それを公開してあなたの手札に加え、その後、あなたのライブラリーを切り直す。
1/1
=====================
一目見ただけで、4枚欲しくなりました。
打ち消し呪文や、《サイクロンの裂け目》や除去といったカードを持ってくるだけで十分強力ですし、《Demonic Tutor》や《緑の太陽の頂点》といったサーチカードを持ってくる事で、事実上何でもサーチ出来る事になります。
青単でしたら、《High Tide》のサーチだけで勝負が終わりそう。
しかもこれ、クリーチャーでしょう?
何回でも使い回して、絶対悪さするやつです。
《Bramble Sovereign》(2)(緑)(緑)
クリーチャー – ドライアド [M]
他のトークンでないクリーチャー1体が戦場に出るたび、あなたは(1)(緑)を支払ってもよい。そうしたなら、そのクリーチャーのコントローラーはそのクリーチャーのコピーであるトークン1体を生成する。
4/4
=====================
自分のクリーチャーを増やすのは勿論、好きなプレイヤーの助けにもなれるので、双頭巨人戦で回り出したら、とんでもない事になりそうです。
自身が4マナと重めなので、コンボカードとしてはスロースタートですが、緑のクリーチャーはサーチしやすいですから、十分有用でしょう。
敵のクリーチャーを増やす利点はあまりないですが、《再利用の賢者》みたいなCIP持ちをコピーして、他のプレイヤーの対処をお願いするというのは良さそうですね。
一応、《触れられざる者フェイジ》を出したプレイヤーを即死させられるますが、このドルイドがいたらまず出てきませんし、そもそもフェイジをほとんど見かけません。
あと、昔のレジェンドルールであれば、相手の伝説を完封出来たなーと思いました。
あのルール改定って、何年前でしたっけねぇ。(遠い目)
Tweet
最新の日記
<<
2025年4月
>>
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
日記内を検索
コメント
えっ、そんな前でしたっけ!?
もう、時が経つのが早すぎて、ガッカリしちゃいます。(笑)
>Hiroさん
強力な統率者候補も結構おりますし、元々多人数戦を意識したカードデザインが多い為か、EDHプレイヤーの恩恵も大きそうですね。
ただ、下の環境でも活躍しそうなカードさえいるので、シングル価格が心配です。