《練達飛行機械職人、サイ》
なんか、『アーティファクト』と『トークン生成』、『ドロー』という単語が並んでいるだけで、メチャクチャ悪さしそうな気がしません?(笑)
アーティファクトデッキなら《アーカム・ダクソン》がおり、ドローであれば《巻物の君、あざみ》がおりますけど、それらはデッキ構築においてかなり制約されますからね。
軽く、置いておくだけで仕事をし始める勤勉な統率者か、囲碁が好きならサイの出番です。
《工匠の達人、テゼレット》
アーティファクトを多用するデッキであれば、毎ターンカードを2枚供給してくれる置物。
そんな物騒なものは即狙われますけど、クリーチャーがいない盤面であれば、PWって案外対処し難いのでね。
それなりに引いてはくれそうですし、そこから追加ターン呪文を連打出来れば、奥義も狙えるでしょう。
《ギガントサウルス》
5マナ10/10は、EDHに置いても眼を見張る数値ですが、流石にクウィンタプルシンボルともなると、緑単での使用となるでしょう。
少し重いものの、《野生の心、セルヴァラ》で10マナ生み出したり、《ニクスの祭殿、ニクソス》で溢れ出る信心をマナに還元したり、《リシュカーの巧技》や《圧倒する暴走》のお供にするなど、引く手数多。
突出した個性を活かしていきましょう。
Tweet
最新の日記
<<
2025年4月
>>
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
日記内を検索
コメント