残念神話と叩かれている《Mesmerizing Benthid》ですが、個人的には見れば見るほど、やってくれそうな気がしてなりません。
0/2のイリュージョンが消えなければ、4/5・呪禁のままであり、仮に消えても2体目のタコを出せば呪禁が復活する上、さらに泥沼化を計れます。
シミックの弱点って
「大型出しても除去される」
「相手の盤面に触れられない」
ですから、呪禁タコを出して、イリュージョンで場を保っている間に、《集団強制》で相手の戦力を奪ってしまえば良いんじゃない?って感じなのですよ。
飛行を持っているなら、《孵化+不和》の不和の方で、カエルにしてしまえば良いですし。
孵化と《成長室の守護者》があるお陰で、戦力の確保は十分に行えますから
大体のカードがリソースの確保効果を持つ為、息切れしないで戦えそうです。
守護者&新ゼガーナ軸でいくなら、《生体性改造》で大暴れさせるのも楽しいですね。
3体にばら撒くなら、守護者8/8、新ゼガーナ6/6、神話タコ6/7・呪禁となり、しかも新ゼガーナ効果で、全員トランプルですよ!
ちなみに、一点集中型改造なら、守護者は12/12ですし、順応後の新ゼガーナであれば、18/18になります。
ゼガーナではなく、《首席議長ヴァニファール》軸でいくのでしたら、3マナのクリーチャーも採用しつつ、それを《出産の殻》して《エリマキ神秘家》を連打したり、神秘家を《Mesmerizing Benthid》にしたり。
マナクリーチャーや《成長のらせん》などで、マナを伸ばせるのであれば、《ハイドロ混成体》や《集団強制》をフィニッシャーに据えた構築も、一考すべきでしょう。
そして皆様、お気付きですか?
今ここで挙げたカード、全部ラブニカの献身のカードなのです!
ヤバい、RNA、マジでヤバい。
0/2のイリュージョンが消えなければ、4/5・呪禁のままであり、仮に消えても2体目のタコを出せば呪禁が復活する上、さらに泥沼化を計れます。
シミックの弱点って
「大型出しても除去される」
「相手の盤面に触れられない」
ですから、呪禁タコを出して、イリュージョンで場を保っている間に、《集団強制》で相手の戦力を奪ってしまえば良いんじゃない?って感じなのですよ。
飛行を持っているなら、《孵化+不和》の不和の方で、カエルにしてしまえば良いですし。
孵化と《成長室の守護者》があるお陰で、戦力の確保は十分に行えますから
1T:孵化
2T:成長室の守護者
3T:守護者を順応して4/4で殴りつつ、後続確保
4T:《楽園党の議長、ゼガーナ》で1ドロー
もしくは《予見のスフィンクス》でドローの質を向上
または、守護者出して打ち消しを構えたり、《成長のらせん》したり
5T:《Mesmerizing Benthid》
6T:新ゼガーナが順応で撲殺タイム
もしくは守護者の順応で、後続確保タイム
大体のカードがリソースの確保効果を持つ為、息切れしないで戦えそうです。
守護者&新ゼガーナ軸でいくなら、《生体性改造》で大暴れさせるのも楽しいですね。
3体にばら撒くなら、守護者8/8、新ゼガーナ6/6、神話タコ6/7・呪禁となり、しかも新ゼガーナ効果で、全員トランプルですよ!
ちなみに、一点集中型改造なら、守護者は12/12ですし、順応後の新ゼガーナであれば、18/18になります。
ゼガーナではなく、《首席議長ヴァニファール》軸でいくのでしたら、3マナのクリーチャーも採用しつつ、それを《出産の殻》して《エリマキ神秘家》を連打したり、神秘家を《Mesmerizing Benthid》にしたり。
マナクリーチャーや《成長のらせん》などで、マナを伸ばせるのであれば、《ハイドロ混成体》や《集団強制》をフィニッシャーに据えた構築も、一考すべきでしょう。
そして皆様、お気付きですか?
今ここで挙げたカード、全部ラブニカの献身のカードなのです!
ヤバい、RNA、マジでヤバい。
コメント
ドムリさんは、今年の干支を飼育する仕事にお戻りください。
>ハリーさん
除去耐性のある中型の上、頭数も増えますから、シミック得意の全体強化と相性も良いですしね。
それは勿論、同じ青神話である《精神を刻む者、ジェイス》に、カードパワーで劣るのは認めますけど、情報サイトなどのコメント欄で、紙レア扱いしている方を見ると、驚いてしまいます。
繁殖池が来てマナ基盤安定しますし
《模写》を2連打なんてされたら、相手は相当キツいでしょうね。
5→6マナと、マナの並びも良いですし。
神話タコを主軸とするデッキ構築は難しいかもしれませんが、活かす戦術として頭に入れておきたいカードです。
>くーさん
強力なカードが追加されますし、《楽園党の議長、ゼガーナ》もマーフォークの恩恵を受けられますから、確かに良い感じですね。
エルフの同志を従えるヴァニファールに対し、イクサランのマーフォーク達に助力を願うゼガーナという、次元を超えた権力争いが勃発しそうです。
>Mさん
《つぶやく神秘家》ですね。
神秘家→神話タコ→模写、と動くだけで、めくるめくシミック・イリュージョンの世界に、対戦相手を誘えそうです。
>M中さん
神話タコに対して、ですかね?
《殺戮の暴君》が強力なのは認めるところですが、5マナで横に展開し、盤面を膠着させるタコと、6マナのフィニッシャーである暴君は、役割が違う気がします。
アグロやコントロールなど、相手によっても変わってきますし。
今のスタンダード環境を私は知らず、確かに正しいカード評価には程遠いと思いますので、お手数ですが、10倍強いと評価した理由をご教授願えると助かります。