EDHにおける、《首席議長ヴァニファール》のtierって、いくつなのでしょう?
EDHにおける、《首席議長ヴァニファール》のtierって、いくつなのでしょう?
EDHにおける、《首席議長ヴァニファール》のtierって、いくつなのでしょう?
ラヴニカの献身が発売され、MTGプレイヤーの皆様におかれましては、様々なフォーマットにて、新カードを試している事と思います。

私は相変わらずMTGから離れておりますが、そんな私でも、シミックカードの台頭にはワクワクしっぱなしですからねぇ。

やる機会はないものの、《首席議長ヴァニファール》デッキを組んで、一人回ししております。


ネット検索すると、沢山のアンタップ手段からヴァニファールの能力を起動しまくり、無限マナなどに繋げて勝つ、というデッキ構成が確立しているようです。

コンボパーツが手札に来るなどによって、無限マナに繋がらなかったとしても、3マナのクリーチャーを生け贄にして、《神秘の蛇》や《エリマキ神秘家》、《造物の学者、ヴェンセール》といった4マナ打ち消し要員で守る。

または、《水跳ねの海馬》を生け贄にして、《ザルファーの魔道士、テフェリー》や《種子生まれの詩神》を出すだけでも十分マウントが取れますからね。

ネタにしろガチにしろ、多彩なデッキ構築が楽しめます。


ただその上で気になるのが、ヴァニファールの評価。

《トレストの密偵長、エドリック》でもそうですが、周りからの評価が高過ぎる統率者ですと、どんなに「カジュアル仕様だ!」と叫んだところで、エドリックを使ったという罪によって、周りから袋叩きにあいます。

1対3上等!それでも俺はこの統率者を使うぜ!という気構えがあるなら良いのですけど、使いたい統率者を選んだだけで断罪されるのは、理不尽な場面もありますからねぇ。

仮に勝つ手段が《ティタニアの僧侶》からマナを出した後、生け贄にして《先端生物学者》を着地させ、《複製の儀式》で並べるしかなかったとしても、そんな事、対戦相手は知らない訳ですし。


ヴァニファールがどんな評価を受けていても、一度くらいは対戦で使いたいですけどね。

あまりにも目の敵にされるようであれば、《クラージ実験体》デッキへ、ヴァニファールを忍び込ませる程度留めます。(何

コメント

寺院のIsland
2019年2月3日12:39

無限っていいですね。
久しぶりにやろうかしら(笑)

生しらす丼のDDD
2019年2月3日13:03

こやつソーサリータイミングでしか能力起動できないから、能力起動で打ち消し生物でカウンターって動きは出来ないですよ
デッキ的には楽しそうですよね

レベラー
2019年2月3日19:43

ヴァニファールのEDHと対戦する機会がありました!

《侵入警報》と一緒に使われると、面白いようにクリーチャーが育っていって、見ていて面白かったです!
後、個人的な感想ですが、どのマナ域のクリーチャーをどれだけの割合で入れるかを考えるのが、普通のデッキより楽しそうに思えました!

ティア―については分かりませんが、
出てすぐ能力を使えないし4マナなので、
少なくとも私がプレイした卓では、何もしないときから目の敵にされるというのはなかったですね。

生息条件(島)
2019年2月12日12:47

>寺院のislandさん

わぉ!凄く久しぶりですね!
5、6年前くらいになるでしょうか。
お元気でしたか?

久しぶりということは、MTGから離れていたのでしょうか。

私も全然やれてはおりませんけど、余裕があれば是非再開してくださると嬉しいです。

大会に出るほどガチでなくとも、やっぱりMTGは楽しいですから。


>生しらす丼のDDDさん

そうでした、この能力はソーサリータイミング限定でしたね。

コンボを考えているうちに、失念してしまったようです。
ご指摘、ありがとうございます。


>レベラーさん

貴重なご意見を頂き、ありがとうございます。

存在自体が悪、というレベルではなかったとのことで、ホッとしております。

同じ役割のカードを固めるのもありですし、幅広い盤面に対応できるように組む戦略もありますから、本当にデッキ構築が楽しそうですね。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索