色々なデッキ情報が出るまで、マーロックデッキを回していこうと考えておりますのでね。
ブログのネタを増やすという意味でも、対戦メモを書きなぐっていきます。
使用するデッキは下記のものです。
分かりやすく、ランク5の☆0から始めます。
◆1戦目/秘策パラディン(後攻)◯
1ターン目から《苦肉の策》をしてきつつ、《ブロンズの伝令》も出してくるドラゴン混合型。
早い段階から《魔女ハガサ》を引けておりましたのでね。
マーロック達で殴り合いつつ、ジリ貧アピールをしたら横に並べてきたので、ハガサで全除去し、《アングラ・アングラー》→《スカーギル》でアドバンテージを得まくって勝利。
◆2戦目/コントロールウォロ(先攻)◯
1ターン目から《マーロックのタイドコーラー》→《ブルーギル・ウォリアー》→《ブルーギル・ウォリアー》というアグロ展開。
《地獄の炎》で捌かれたタイミングでスカーギル→アングラに繋げて、殴り続けます。
その後も相手の方は除去で凌ぎつつ、《大悪党ラファーム》からの《ノザーリ》で全回復してきますが、ラファームによって除去呪文は消滅しておりますからね。
アングラから再度スカーギルが出てきたところで、相手の方投了。
◆3戦目/ミッドレンジハンター?(後攻)◯
1ターン目にコインを切ってアングラを出したら、相手の方は2、3ターン共にヒロパエンド。
《コールドライトの予言者》でタフネスを上げて獣をあしらいながら、《マーロックの戦隊長》を2体出してgg。
◆4戦目/沈黙プリースト(後攻)×
《熱狂する火霊術師》にバフをしつつ全除去されるので、かなり苦しい展開。
ブルーギルで打ち取っても2体目がすぐに出てきて、最後はバフコンボで負けました。
除去と回復を同時に行ってくるの、本当にキツいです。
◆5戦目/テンポローグ(先攻)×
ヒロパの武器でマーロックを取られ、巨大化し続ける《ヘンチ・クランのゴロツキ》をどうすることも出来なくて負け。
タフネス1ばかり引くと、どうしようもありません。
◆6戦目/ドラゴンメイジ(後攻)◯
1ターン目コインからのアングラ展開。
《フロストボルト》さえ来なければこちらのもので、ヒロパで削られようが予言者でタフネスを上げ、アングラからスカーギルを引けての鬼展開で勝ち。
アングラから予言者、スカーギル、戦隊長が連続して出てくるの、反則ですね。(笑)
◆7戦目・コントロールメイジ?(先攻)◯
《終末予言者》を沈黙させ、《シンダーストーム》は数でかわし、並べて《血の乾き》で終わり。
7勝2敗で、まずまずの戦績。
兎に角序盤に潰されたり挑発を出されると終わりますが、皆様新カードを試すのに夢中なのか、噛み合っておりますね。
ワタリガラス年の最終盤は、プリーストとハンターにしか当たりませんでしたから、今は色々なデッキと戦えて楽しいです。
ブログのネタを増やすという意味でも、対戦メモを書きなぐっていきます。
使用するデッキは下記のものです。
### マロコン
# クラス: シャーマン
# フォーマット: スタンダード
# ドラゴン年
#
# 2x (1) グリムスケイルの託宣師
# 2x (1) マーロックのタイドコーラー
# 2x (1) 下水すすりのゲス
# 2x (1) 大地の衝撃
# 2x (1) 毒々フィン
# 2x (2) アングラ・アングラー
# 2x (2) ブルーギル・ウォリアー
# 2x (2) マーロックのタイドハンター
# 2x (2) マーロックの魂
# 2x (2) 幽霊ライト・アングラー
# 2x (3) コールドライトの予言者
# 2x (3) マーロックの戦隊長
# 1x (4) スカーギル
# 2x (4) マーロック・テイスティーフィン
# 2x (5) 血の渇き
# 1x (8) 魔女ハガサ
#
AAECAfWfAwKn7gKcmwMOxQPbA/4D4wX/BdAHpwiTCfDzAuKJA4yUA7WYA8aZA/SZAwA=
#
分かりやすく、ランク5の☆0から始めます。
◆1戦目/秘策パラディン(後攻)◯
1ターン目から《苦肉の策》をしてきつつ、《ブロンズの伝令》も出してくるドラゴン混合型。
早い段階から《魔女ハガサ》を引けておりましたのでね。
マーロック達で殴り合いつつ、ジリ貧アピールをしたら横に並べてきたので、ハガサで全除去し、《アングラ・アングラー》→《スカーギル》でアドバンテージを得まくって勝利。
◆2戦目/コントロールウォロ(先攻)◯
1ターン目から《マーロックのタイドコーラー》→《ブルーギル・ウォリアー》→《ブルーギル・ウォリアー》というアグロ展開。
《地獄の炎》で捌かれたタイミングでスカーギル→アングラに繋げて、殴り続けます。
その後も相手の方は除去で凌ぎつつ、《大悪党ラファーム》からの《ノザーリ》で全回復してきますが、ラファームによって除去呪文は消滅しておりますからね。
アングラから再度スカーギルが出てきたところで、相手の方投了。
◆3戦目/ミッドレンジハンター?(後攻)◯
1ターン目にコインを切ってアングラを出したら、相手の方は2、3ターン共にヒロパエンド。
《コールドライトの予言者》でタフネスを上げて獣をあしらいながら、《マーロックの戦隊長》を2体出してgg。
◆4戦目/沈黙プリースト(後攻)×
《熱狂する火霊術師》にバフをしつつ全除去されるので、かなり苦しい展開。
ブルーギルで打ち取っても2体目がすぐに出てきて、最後はバフコンボで負けました。
除去と回復を同時に行ってくるの、本当にキツいです。
◆5戦目/テンポローグ(先攻)×
ヒロパの武器でマーロックを取られ、巨大化し続ける《ヘンチ・クランのゴロツキ》をどうすることも出来なくて負け。
タフネス1ばかり引くと、どうしようもありません。
◆6戦目/ドラゴンメイジ(後攻)◯
1ターン目コインからのアングラ展開。
《フロストボルト》さえ来なければこちらのもので、ヒロパで削られようが予言者でタフネスを上げ、アングラからスカーギルを引けての鬼展開で勝ち。
アングラから予言者、スカーギル、戦隊長が連続して出てくるの、反則ですね。(笑)
◆7戦目・コントロールメイジ?(先攻)◯
《終末予言者》を沈黙させ、《シンダーストーム》は数でかわし、並べて《血の乾き》で終わり。
7勝2敗で、まずまずの戦績。
兎に角序盤に潰されたり挑発を出されると終わりますが、皆様新カードを試すのに夢中なのか、噛み合っておりますね。
ワタリガラス年の最終盤は、プリーストとハンターにしか当たりませんでしたから、今は色々なデッキと戦えて楽しいです。
コメント