灯争大戦のフルスポイラーが出た事よりも、ギデオンの死が衝撃的過ぎて辛い
灯争大戦のフルスポイラーが出た事よりも、ギデオンの死が衝撃的過ぎて辛い
灯争大戦のフルスポイラーが出た事よりも、ギデオンの死が衝撃的過ぎて辛い
ほとんど背景物語やカード情報を見ておりませんでしたし、カードのフレーバーを読んでも、断片的にしか分かりませんけどね。

リリアナが、ニコル・ボーラスを裏切り、その代償で命を落とすはずが、異界月辺りでは仲の良くなかったギデオンによって、救われたというのは胸が熱くなります。

また、《心温まる贖罪》では、テーロスのキテオン時代に、己の力で命を奪ってしまった故郷の友人達に、笑顔で再会を果たすシーンが描かれております。

勿論これは、彼の幻想に過ぎないのでしょうが、《キテオンの不正規軍》に描かれている人物達の、大人の姿らしいものが贖罪に描かれていて、もう無理です。

涙腺が崩壊して、言葉が出ません。

ギデオン、安らかに。

コメント

レベラー
2019年4月20日18:58

映画かマンガの1シーンのような
悲しくもやり切った感のある結末ですよね
(個人的に、ジョジョの奇妙な冒険のアバッキオを思い出してしまいました)

Hotmilk
2019年4月21日2:07

ギデオンは永久に不滅です

ランクス
2019年4月21日7:16

贖罪のFTがキテオンなのも憎いです

M
2019年4月21日19:21

2つ見方があると思って、心温まる贖罪の場面は。
・走馬灯の中の一つの場面
・全てを終えたギデさんが会うことが無いはずの顔なじみの面々に会う

…どっちにしろ、もうこの世の人間じゃないんだけどね…。

生息条件(島)
2019年4月23日13:58

>レベラーさん

壮絶な人生の中にあっても、己の信条を貫き通した彼らしい最後だったとも思います。

過去に罪を犯し、それをずっと悔いていたアバッキオとも、確かに重なりますね。


>Hotmilkさん

そうですね。
彼の生き様はプレイヤーの心に残るでしょうし、新カードとしての彼も、環境で暴れてくれることでしょう。


>ランクスさん

素の自分に、最後の最後で戻れたという感じがして、ここでもうるっときました。


>Mさん

走馬灯はそもそも、人生の記憶が巡るそうですから、青年というより完全に大人になっているキテオンと友人の姿を考えると、後者かと思います。

事細かにギデオンの過去の描写を覚えている訳ではありませんので、断言は出来ませんけどね。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索