一先ず、デッキを組むテンションを上げる為に、《全てを見通す者、アテムシス》を仕事帰りに買いに行き、ついでに色々とカードを物色していたのですよ。
そうしましたら、《涙の氾濫》というカードを発見し、その効果にしびれました。
土地以外の盤面をリセットした上に、条件を満たせばパーマネントを場に出せる。
どれだけ重かろうが、問答無用で出せるので、ある意味踏み倒し呪文なのですけど、敵に強制的なテンポロスを与えながらというのが、実に面白いですね。
大抵は《全知》を出すのでしょうが、個人的には《聖遺の塔》がある状態で、《核の占い師、ジン=ギタクシアス》を出したいところ。
追加のドローで打ち消し呪文を構え、危険なカードを打ち消すだけで、相手の手札が吹き飛んで勝てます。楽しい。
アテムシスともそれなりに相性は良くって、手札の数が少なかったり、異なるマナコストが足りない時に《涙の氾濫》を使うことで、準備を整えられる可能性があります。
そう上手くはいかないでしょうけど、出来るということが、まずは大切なのです。
そうしましたら、《涙の氾濫》というカードを発見し、その効果にしびれました。
土地以外の盤面をリセットした上に、条件を満たせばパーマネントを場に出せる。
どれだけ重かろうが、問答無用で出せるので、ある意味踏み倒し呪文なのですけど、敵に強制的なテンポロスを与えながらというのが、実に面白いですね。
大抵は《全知》を出すのでしょうが、個人的には《聖遺の塔》がある状態で、《核の占い師、ジン=ギタクシアス》を出したいところ。
追加のドローで打ち消し呪文を構え、危険なカードを打ち消すだけで、相手の手札が吹き飛んで勝てます。楽しい。
アテムシスともそれなりに相性は良くって、手札の数が少なかったり、異なるマナコストが足りない時に《涙の氾濫》を使うことで、準備を整えられる可能性があります。
そう上手くはいかないでしょうけど、出来るということが、まずは大切なのです。
コメント