《Jolrael, Mwonvuli Recluse》 1緑
伝説のクリーチャー – 人間・ドルイド
あなたが各ターンのあなたの2枚目のカードを引くたび、緑の2/2の猫・クリーチャー・トークンを1体生成する。
4緑緑:ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーの基本のパワーとタフネスはX/Xになる。Xはあなたの手札にあるカードの枚数に等しい。
1/2
=====================
自分のターンであれば追加1ドロー、相手のターンであれば2ドローで2/2トークンが出てくるとのこと。
CIP持ちやドロー呪文を組み合わせれば、ドローのついでに戦力が増やせて強力ではあるのですが、いかんせん自身が除去されやすいので、使いにくい印象の方が強いです。
カウンターで守れればそれなりに活躍するでしょうが、そこまでする程かと言うと微妙ですね。
除去される前提で出し、除去されれば後続が楽になりますし、除去されなければ戦力拡大くらいに割り切って使う方が良いかもしれません。
シミックキャットデッキの誕生なるか。
《폭풍날개의 존재》 3青青
クリーチャー – エレメンタル
このターン、あなたがインスタント呪文かソーサリー呪文を唱えていたなら、この呪文を唱えるためのコストは2青少なくなる。
飛行
果敢
폭풍날개의 존재が戦場に出たとき、占術2を行う。
3/3
=====================
仮に《ショック》を唱えられれば残りは1青。
1赤青・3/3・飛行で果敢や占術2が付いてくると考えれば、結構優秀です。
他の色でも勿論良いですから、軽い呪文の多いデッキで活躍してくれそうですが、その為に1マナ呪文を温存しておくのはどうなのだろうと、思ったり思わなかったり。
《Verfolgter Wal》 5青青
クリーチャー – 鯨
Verfolgter Walが戦場に出たとき、各対戦相手は「このクリーチャーではブロックできない」と「あなたがコントロールするクリーチャーは可能なら各戦闘で攻撃する」を持つ赤の1/1の海賊・クリーチャー・トークンを1体生成する。
対戦相手がVerfolgter Walを対象として呪文を唱えるためのコストは3多くなる。
8/8
=====================
大抵の場合1ターンだけだと思いますが、要は攻撃を強制する能力を持つファッティ。
一応除去耐性を持っておりますけど、こちらが7マナ出せている時点で、3マナくらい普通に払われそうです。
青にしては、マナレシオが良いですけどね。
それにしても、基本セットの7マナ・レア鯨というと、《壮大な鯨》を思い出しますよ。
名前の通りの壮大さに心を奪われ、約3,000枚を集めると共に、絵師さんの直筆プレイマットまで手に入れたのは、良い思い出です。
M14の発売日が2013年7月19日ですから、7年も前のことなのですねぇ。(遠い目)
Tweet
最新の日記
<<
2025年4月
>>
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
日記内を検索
コメント