リアルタイムバトル将棋を始めてみました
藤井聡太棋聖を中心に、今何かと話題の将棋界。
ニュースでもよく目にしますし、今まで将棋をやっていなくても、興味を持った方は多いのではないでしょうか。

私もそんな内の1人で、将棋の駒の動かし方が分かるだけのど素人。
棒銀とか雁木とか、ハチワンダイバーという漫画を読んで名前を知っている程度で、定石すら分かりません。


ところが、YouTubeで女流棋士さんが、『リアルタイム将棋』というゲームをやっているのを見ましてね。

普通の将棋ですと、お互い順々に一手ずつ打っていく訳ですが、このリアルタイム将棋は相手を待たずに次々打てます。
勿論取った駒も使えますし、王将を取られれば負け。

動かし方自体は将棋ですけど、根本のルールが違うので、将棋の定石を知らなくても楽しめそうです。

ちょっとした時間に遊ぶゲームが欲しかったので、少しずつでもやって行こうと思います。

今ですと、ニンテンドーeショップで100円セールをしておりますから、お持ちの方は是非検討してみてください。
もしも良ければ、フレンド戦をしましょう!

コメント

Hotmilk
2020年7月23日17:31

ボキの棒銀もいかがですか?

生息条件(島)
2020年7月23日18:48

>Hotmilkさん

まさかの門侵犯、いや、角侵犯(確信犯)ですかね。(笑)

migiT
2020年7月23日19:30

eスポーツでやってたやつですね。
目まぐるしすぎてキツそうでした( ・ω・)

レベラー
2020年7月24日8:46

ツイッターでも言っておられたゲームですね!
現実でやろうとすると「俺が先にコマを置いた」「いや、俺が先だ」みたいなケンカになりそうなので、ゲームならではのルールですね!

eスポーツとしてみるなら、
プレイヤー側には反射神経と超速脳回転と手の動き
実況する側にも頭の回転の速さと早口言葉が要求されそうですね!

生息条件(島)
2020年7月29日11:17

>migiTさん

eスポーツでやっていたのですね。
確かに戦略性と操作性の両面で競えますし、競技時間も短いので、向いているかもしれません。


>レベラーさん

いつもツイッターをご覧頂き、ありがとうございます。

現実だとバシバシ手が当たりもするでしょうから、色々な点で難しそうです。

eスポーツ向きですが、実況する方は本当に大変な気がします。
目まぐるしいの一言です。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索