《Legion Angel》 2白白
クリーチャー – 天使・戦士
飛行
Legion Angelが戦場に出たとき、ゲームの外部にあるあなたがオーナーであるLegion Angelという名前のカード1枚を公開し、あなたの手札に加えてもよい。
4/3
=====================
同名のカードを手札に加える効果は、山札参照というのが一般的でしたが、なんとサイドボードから呼べてしまいます。
山札圧縮として使えず、貴重なサイドボードの枠をこれに割いてしまうというのはキツいかもしれませんけど、逆に考えればメインの質を構築の段階で高められる、ということですからね。
4マナ4/3・飛行という時点で、普通に強いですし。
《Valakut Awakening》 2赤
インスタント
あなたの手札のカードを望む枚数だけあなたのライブラリーの一番下に置き、その後その枚数に1を足した枚数のカードを引く。
=====================
両面カードであり、プレイの際に 《Valakut Awakening》として唱えるか、《Valakut Stoneforge》という名前の、タップ状態で戦場に出て、あとは赤マナを加えるだけの土地になるかを選べるカード。
土地としての性能は低いですが、土地事故を防げるのは大きいですし、足りていれば手札入れ替えとして使えるので、かなり器用で使いやすいです。
早いデッキには合わないでしょうが、コントロールデッキの良い潤滑油になってくれそうですね。
《Archpriest Iona》 白
クリーチャー – 人間・クレリック
Archpriest Ionaのパワーはあなたのパーティーを構成しているクリーチャーの総数に等しい。(あなたのパーティーは、ウィザードとクレリックと戦士とならず者それぞれ最大1体から構成される。)
あなたのターンの戦闘の開始時に、あなたのパーティーが全員そろっている場合、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修正を受けるとともに飛行を得る。
★/2
=====================
MTG婚活の話題がTwitterで出たと思ったら、今度はパーティーまで!(意味が違う)
ウィザード、クレリック、戦士、ならず者を、それぞれ1体ずつ参照するので、最大で1マナ4/2ですし、そうでなくとも単体で1マナ1/2、2ターン目に他の職業を出せば2/2ですから、普通に良い感じ。
上記職種が揃えばパーティーとしての条件を満たし、そうなれば戦闘開始時に誰かを+1/+1しつつ、飛行も与えます。
全ディカーのクレリック、器用すぎません?
Tweet
最新の日記
<<
2025年4月
>>
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
日記内を検索
コメント
ゼンディカー次元は、元々、冒険者がテーマの一つでしたが、
ついに、こういうのも出ましたか!
個人的に、ものすごくテンションが上がりました!
後、記事にも書かれている通り、仲間を呼ぶ天使も、普通にマナレシオ良いですね!
戦士なので、パーティにも入れますし!
冒険であれば確かにパーティーを組みますし、その手があったか!という発想ですよね。
ならず者は多分、シーフみたいな役割なのでしょう。
種族+職業のカードは多いですから、今後はより注意して、カードを見る必要がありそうです。
>Hotmilkさん
同コスト同サイズのカードは結構あると思いますが、何か門侵犯関連のカードってありましたっけ?
1-3なんかが一番リターン大きいけど、そもそも引かない確率も増えるし、
3-1なんかにするとリターン少ないしで、絶妙なカード。
まあ自分はリミテ専なので飛行以外はインクの染みなんですがね
2:2が無難だと思います。
再度唱えるのは、悠長と言えば悠長なので、1体持ってくるだけで十分と考えれば3:1ですが。
>Hotmilkさん
ふたりはブリセラ・・・うっ、頭が・・・