【ZNR】支払ったマナの数だけ巨大化し、キッカー呪文をコピーする能力を持つ、伝説のシミック海蛇
【ZNR】支払ったマナの数だけ巨大化し、キッカー呪文をコピーする能力を持つ、伝説のシミック海蛇
【ZNR】支払ったマナの数だけ巨大化し、キッカー呪文をコピーする能力を持つ、伝説のシミック海蛇
《Verazol,la Corriente Dividida》 X緑青
伝説のクリーチャー 海蛇

Verazol,la Corriente Divididaは、Verazol,la Corriente Divididaを唱えるために使用されたマナ1点につき、+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。

あなたがキッカーされた呪文を唱えるたび、あなたはVerazol,la Corriente Divididaから+1/+1カウンタを2個取り除いてもよい。そうしたならその呪文をコピーする。コピーの新たな対象を選んでもよい。(パーマネント呪文のコピーはトークンとして場に出る)

0/0

=====================

マナの種類ではなく数なので、4緑青を支払ったのなら、6/6になるということなのでしょうね。
《石とぐろの海蛇》もそうですが、最近のXマナクリーチャーのパワー・タフネスは、実に効率が良い。

キッカーを支払った呪文を唱える際に、この上から+1/+1カウンターを2個取り除くと、その呪文はコピーできるとのことですが、これって、ちゃんとキッカーが支払われた状態でコピーされるという解釈で良いのですかね?

クリーチャー呪文であれば、キッカーを支払って強化された状態(+1/+1カウンターが乗るなど)でコピーが出てくると?

キッカー支払いの時点で、かなりマナのやりくりが大変ですけど、ただでさえ強化された呪文をカウンターの取り除きだけでコピーできるのだとすれば、すごいことの様な気がします。

《ウルザの激怒》だったら、合計20点を飛ばせる訳ですからねぇ。


2回使えれば十分ですから、4マナで出して、キッカー込みで5マナ、6マナの呪文を唱えるだけでも強そう。

とは言え除去耐性がなく、どれだけマナを費やそうが2マナのクリーチャーであり、黒を含むデッキには簡単に処理されるので、スタンダードで活躍出来るかというと微妙。

でもロマンは十分あって派手ですから、何かしらのデッキは組みたくなりますね。


一方EDHでは、過去のキッカー呪文から相棒を探すのが、とっても楽しそう。
少し調べただけでも、《アナボルバー》とか《荒廃の天使》が出てきて、懐かしくなりましたもの。

統率者にするのであれば、この辺りのキッカー呪文は入れられませんけど、それにしたって思い出に浸り、抜け出られなくなります。(笑)


ただ実際は、そこまでキッカー呪文のコピーに拘らず、無限マナ=無限パワー・タフネスの特性を活かす方向性になりそうですけどね。

《食物連鎖》と《霧虚ろのグリフィン》だけで完結する《首席議長ゼガーナ》のようにはいかず、例えば《狂気の祭壇》といった+αのサポートが必要になりますが、コンボ要素が統率者領域にあるというのは強みです。

《稲妻のすね当て》を装備して、各個撃破しても良い訳ですし。

能力を活かしたければ、同じく無限マナで多重キッカーを支払いまくった《ナーリッドの群れ》をコピーして、《調和の中心》で3人同時に仕留めるのも面白そうです。

コメント

くりす
2020年9月10日0:36

この海蛇、支払った色マナ1色につき1個の+1/+1カウンターですよ。最大5/5ですね。

生息条件(島)
2020年9月10日3:06

>くりすさん

どうやら日本語の訳が、間違っている可能性があるようです。

それについての日記も別に書きましたが、結局は推測であるため、公式の発表待ちですけどね。

くりす
2020年9月10日18:08

どうやら日本語の誤植だったようです。
失礼しましたm(_ _ )m

生息条件(島)
2020年9月10日23:16

>くりすさん

いえいえ、日本語版のテキストを読めば、素直にそう受け取るのは仕方ないと思います。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索