ヴェラゾールの和訳は、誤訳の可能性が高いそうです
ヴェラゾールの和訳は、誤訳の可能性が高いそうです
ヴェラゾールの和訳は、誤訳の可能性が高いそうです
昨日公開された《分かたれし水流、ヴェラゾール》。

日本語版には

これを唱えるために支払われたマナの色1色につき+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る

とありますが、これ、どうやら誤訳の可能性があるとのこと。

ヴェラゾールの英語版だと

+1/+1 counter on it for each mana spent to cast it.

と書いてあるからです。

ちなみに、支払われたマナの色1色につきカウンターを乗せる収斂持ちであり、同じく青緑な《空乗りのエルフ》の表記は

Skyrider Elf enters the battlefield with a +1/+1 counter on it for each color of mana spent to cast it.

であり、ヴェラゾールにはcolorの表記がないので、明らかに違います。

これは憶測ですけど、ヴェラゾールの和訳を担当した方が、同じゼンディカーが舞台で、青緑であり効果も似ているため、《空乗りのエルフ》と同様だと勘違いし、そのままコピーして使ってしまったのではないでしょうか。

勿論、英語版の表記が間違っている可能性もありますから、結局は公式側の発表待ちなのですけどね。


ちなみに、《石とぐろの海蛇》を始めとした、Xを参照とするクリーチャーの表記は

Stonecoil Serpent enters the battlefield with X +1/+1 counters on it.

みたいな形なので、表記が違うと混乱している方もいるようですが、ヴェラゾールの場合、Xだけでなく青緑の部分も2点分と数える為、異なる書き方をしているのだと思います。

コメント

nophoto
仮名平
2020年9月10日4:27

そしてマラスやジャイラスは「with a number of +1/+1 counters on it equal to the amount of mana spent to cast it.」とこれまた表記が違うという、はてさて

nophoto
すー
2020年9月10日12:09

日本語のが強くないですか?
2マナ2/2でキッカーコピーできますし
(誤訳確定しましたが)

nophoto
すー
2020年9月10日12:16

すいません勘違いしてました
英語版は5マナ払うと3/3だとおもってました
5/5ですね

生息条件(島)
2020年9月10日23:15

>仮名平さん

表記に違いが生じるのは、収録されるセットにも寄るので仕方がないのでしょうけどね。

一先ずマラスなどの英文にも、マナの色を表す文字がないので、それさえなければ種類ではなく点数なのだな、と判断する材料にはなりそうです。


>すーさん

パッと見、勘違いしますよね。

現に、日本語の方が強いと言っている方、ちらほら見かけましたし。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索