ここ数日、Twitterにて、カード盗難被害報告が相次いでおります。
カードショップ内からEDHのデッキが盗まれたり、遊戯王プレイヤー2名の自宅に空き巣が入り、コレクションやその他ブランド品も合わせて盗まれたり。
辛い、同好の士として、本当に辛い事件です。
私もカードやコレクションは一箇所にまとめて置きますし、なんだったら写真に撮って投稿しますからね。
それを心ない方が見て、住所を特定されたら、簡単に盗まれると思います。
カードショップ内での盗難事件にしても、例えば対戦に夢中になってしまい、何十、何百万もするカードの束を、その辺に置きっぱなしにすることもあるでしょうから、他人事ではないんですよねぇ。
そんな高額なものをSNSに投稿したり、隙を見せるから盗難に遭うのだ、という意見は確かにあるでしょうが、盗む側がほぼ100%悪いのに、被害者側を責めるコメントをしている方を見るのも辛い。
正論なのでしょうが、今は慰めるか黙っていて欲しい。
あと、自分はもっと高いものを盗まれた人を知っているから、君はまだ被害が少ない方だよ、とか言ってくる輩は何がしたいのか分かりません。
え、貴方、自分の友人が同じ目にあった際に、そうやって慰めるの?
足を骨折しだけで済んでよかったよ、命は助かったんだから、みたいな慰めとは明らかに違いますよね?
ってなる。
話がそれましたけど、カードゲーム業界は、特定のカードの価格が上がり続けており、実際に資産として確保している方も多いでしょう。
一つのマーケットが確立するなら、それに伴う盗難事件は起こるものですけど、コロナ禍における不景気で、ますます増えてくるのでしょうねぇ。
世界に数える程度しかないものならば足はつくでしょうが、パワー9を始めとするいわゆる高額カードって、探せばありますから、売り方を工夫されてしまうと、取り戻すのは大変そう。
大量の現金と違って、持ち運びも軽いから楽ですし。
皆様がSNSに掲載してくださるカードコレクションって、目の保養になって心が弾むものですが、今のご時世ですと、そんな楽しみも危険な行為になってしまうなんて・・・
持ち運びにせよ、保管にせよ、皆様本当にお気をつけください。
カードショップ内からEDHのデッキが盗まれたり、遊戯王プレイヤー2名の自宅に空き巣が入り、コレクションやその他ブランド品も合わせて盗まれたり。
辛い、同好の士として、本当に辛い事件です。
私もカードやコレクションは一箇所にまとめて置きますし、なんだったら写真に撮って投稿しますからね。
それを心ない方が見て、住所を特定されたら、簡単に盗まれると思います。
カードショップ内での盗難事件にしても、例えば対戦に夢中になってしまい、何十、何百万もするカードの束を、その辺に置きっぱなしにすることもあるでしょうから、他人事ではないんですよねぇ。
そんな高額なものをSNSに投稿したり、隙を見せるから盗難に遭うのだ、という意見は確かにあるでしょうが、盗む側がほぼ100%悪いのに、被害者側を責めるコメントをしている方を見るのも辛い。
正論なのでしょうが、今は慰めるか黙っていて欲しい。
あと、自分はもっと高いものを盗まれた人を知っているから、君はまだ被害が少ない方だよ、とか言ってくる輩は何がしたいのか分かりません。
え、貴方、自分の友人が同じ目にあった際に、そうやって慰めるの?
足を骨折しだけで済んでよかったよ、命は助かったんだから、みたいな慰めとは明らかに違いますよね?
ってなる。
話がそれましたけど、カードゲーム業界は、特定のカードの価格が上がり続けており、実際に資産として確保している方も多いでしょう。
一つのマーケットが確立するなら、それに伴う盗難事件は起こるものですけど、コロナ禍における不景気で、ますます増えてくるのでしょうねぇ。
世界に数える程度しかないものならば足はつくでしょうが、パワー9を始めとするいわゆる高額カードって、探せばありますから、売り方を工夫されてしまうと、取り戻すのは大変そう。
大量の現金と違って、持ち運びも軽いから楽ですし。
皆様がSNSに掲載してくださるカードコレクションって、目の保養になって心が弾むものですが、今のご時世ですと、そんな楽しみも危険な行為になってしまうなんて・・・
持ち運びにせよ、保管にせよ、皆様本当にお気をつけください。
コメント
コレクションやショップ内での管理もそうですが、自宅での保管方法も少し考える必要があるのかなと思うと、このゲームを続ける事に対して変に気が重くなってしまいますね...。
実物持ってた上での話しだけど。どれだけ高かろうが遊ばな意味ないような。
購入時はそうでもなかったのに、気がつけば値段が跳ね上がっているカードもあり、大量の札束を家に置いてある状況と同様なこともあるでしょうからね。
デッキケースから金庫へ、なんてことになるのは、なんだかなぁと思ってしまいます。
>風太さん
カジュアルで遊ぶ分には、防犯上、高いカードはプロキシにしていると言っても、納得してもらえそうです。
勿論、自宅に置いてある本物は、厳重に保管しておかなければなりませんが。
使うかコレクションするかというのは、どの趣味でもあることですから、楽しみ方は人それぞれあって良いと思いますが、資産運用で集めているという話を聞くと、あまり良い気持ちはしませんね。
>青の太陽の頂点さん
特にTwitterを始めとしたコメント欄だと、どうしても同じような言葉ばかりになりますから、追加したくなるのでしょうね。
人のふり見て我がふり直せ。
私も気をつけなければ。
またそこまでのレアカードなら「足がつく」品なので盗品を売る輩は捕まるのではないでしょうか。 もしカードに対する愛着がああるのなら「カードに恥じない」自分であるべきだともいえます。