【スタンデッキ】氷雪レンジャー
2021年7月14日 Magic: The Gathering コメント (2)
皆様、フォーゴトン・レルム探訪環境、楽しんでおりますか?
まだ紙媒体では発売されていないのに、カードの強弱が判断され、環境デッキが構築されているというのですから、デジタル媒体は恐ろしいなと思っております。
随分昔の話ですけど、新カードは発売ひと月くらい経たないと大会で使えない時代もあったと思いますから、あまりにも環境理解が早すぎますよね。
現在調整中のデッキが、こちらの氷雪レンジャー。
《冬の神、ヨーン》の効果で《レンジャー・クラス》を高速達成させていきます。
氷雪レンジャーと言っておりますが、氷雪要素はここと《吹雪の乱闘》だけです。
ヨーンが決まらなくとも、基本形がクロック・パーミッションですから、《群れ率いの人狼》を含むパワー6の盤面を維持して殴り、打ち消しを構えて攻めていけます。
クラスのレベルを3まで上げても、クリーチャーが来る確率は3分の1ですから、あまり意味はないかな、と思わなくもないです。(笑)
《増強者の拳闘家》も、一応ロマン枠で入れておりますが、自軍全員ヴォリンクレックス!みたいなことは50戦近くしてもなったことがないので、そのうち抜けます。
MTGアリーナでは、《水蓮のコブラ》の枚数が足りないなど、かなり不完全な形なのですけど、それでもダイアティア3まではいけておりますから、悪くはないはず。
安定性を取るなら断然緑単の方が良いのですけど、やっぱりシミック構築が好きなのと、ガッチガチのコントロールがキツ過ぎますのでねぇ。
まだ紙媒体では発売されていないのに、カードの強弱が判断され、環境デッキが構築されているというのですから、デジタル媒体は恐ろしいなと思っております。
随分昔の話ですけど、新カードは発売ひと月くらい経たないと大会で使えない時代もあったと思いますから、あまりにも環境理解が早すぎますよね。
現在調整中のデッキが、こちらの氷雪レンジャー。
クリーチャー(21)
群れ率いの人狼 4
水蓮のコブラ 4
厚かましい借り手 4
増強者の拳闘家 2
冬の神、ヨーン 3
野生の魂、アシャヤ 2
巨怪な略奪者、ヴォリンクレックス 2
呪文(15)
吹雪の乱闘 4
否認 2
レンジャー・クラス 4
断固たる否定 3
変わり樹の共生 2
土地(24)
冠雪の島 4
冠雪の森 12
樹皮路の小道 4
霧氷林の滝 4
《冬の神、ヨーン》の効果で《レンジャー・クラス》を高速達成させていきます。
氷雪レンジャーと言っておりますが、氷雪要素はここと《吹雪の乱闘》だけです。
ヨーンが決まらなくとも、基本形がクロック・パーミッションですから、《群れ率いの人狼》を含むパワー6の盤面を維持して殴り、打ち消しを構えて攻めていけます。
クラスのレベルを3まで上げても、クリーチャーが来る確率は3分の1ですから、あまり意味はないかな、と思わなくもないです。(笑)
《増強者の拳闘家》も、一応ロマン枠で入れておりますが、自軍全員ヴォリンクレックス!みたいなことは50戦近くしてもなったことがないので、そのうち抜けます。
MTGアリーナでは、《水蓮のコブラ》の枚数が足りないなど、かなり不完全な形なのですけど、それでもダイアティア3まではいけておりますから、悪くはないはず。
安定性を取るなら断然緑単の方が良いのですけど、やっぱりシミック構築が好きなのと、ガッチガチのコントロールがキツ過ぎますのでねぇ。
コメント
氷雪デッキを載せた時も書きましたが
《冬の神、ヨーン》については、以前でしたら青緑以外の要素が含まれたカードはやる気が低下するため禁止していたのですけど、今はアレルギーも治まり、裏面さえ見なければセーフ、ということで入れております。