MTGアリーナ(スタンダード)で初めてのミシック到達
MTGアリーナ(スタンダード)で初めてのミシック到達
以前投稿した氷雪レンジャーでダイヤティア3まで行ったものの、そこから落ちたり上ったりを繰り返して全然勝ちきれなかったので、いっそ自分が使いやすいように組み直したら、滑り込みでミシックに到達できました。

クリーチャー(24)
水蓮のコブラ 3
絡みつく花面晶体 2
群れ率いの人狼 4
カザンドゥのマンモス 4
厚かましい借り手 3
節くれだった教授 2
探索する獣 2
クアンドリクスの栽培者 2
巨怪な略奪者、ヴォリンクレックス 2

呪文(12)
レンジャー・クラス 4
強行突破 4
断固たる否定 4

土地(24)
島 6
森 11
樹皮路の小道 4
蔦明の交錯 2
ハイドラの巣 1


スタンダードで一角を築いているらしい緑単アグロに、バウンスとカウンターを加えたようなデッキ。
パワーは少し落ちますが、対応力はその分上がっているので、何が飛び出してくるかわからないBO1では戦いやすいです。

人狼とマンモスで場を荒らしていき、相手がその処理をするために動いたら打ち消しとバウンスでテンポを崩し、その隙に速攻付きファッティを叩きつけたり、トランプル持ち《強行突破》を放って追加ダメージも狙っていきます。


土地となるクリーチャーを足して30枚入れているのは自分でも多いと思うのですけど、初手土地2枚が頻繁に起こるMTGアリーナの謎仕様対策。
2、3マナで展開しつつ、カウンターや除去を構えて戦うのが強い動きですが、初手2枚だとどうしてもそれが難しくなるので、土地化クリーチャーを混ぜ、よく初手に土地として置いておりました。


ランク戦を通して、苦手なデッキも得意なデッキも、そんなにない感じ。
ナヤウィノータ、スゥルタイ根本原理、赤単、ディミーアローグなどなど、2マナから展開出来て、相手の厄介なカードに打ち消しやバウンスを合わせられれば勝てますし、そうでなければ泥試合に持ち込んで、最後に押し込めるかどうか。

緑単にはやはりサイズで負けますから苦手かもしれませんが、ほとんど当たりませんでした。
2、30戦して一人おりますかね?
サイドボードで対応できないため、BO1では勝ちきれないのかもしれません。

コメント

Keita02
2021年8月1日8:59

ミシック達成すごい!
おめでとうございます!

生息条件(島)
2021年8月3日8:39

>Keita02さん

ありがとうございます!
なんとか達成できました。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索