◆東方MTG妄想デッキ/青黒ビートダウン(ルーミア)
◆東方MTG妄想デッキ/青黒ビートダウン(ルーミア)
◆東方MTG妄想デッキ/青黒ビートダウン(ルーミア)
毎月7日は『ルーミアの日』!
皆様こんばんは、生息条件(島)です。

はい、という訳で、今回のキャラクターは『ルーミア』。
「そーなのかー」という台詞と手を横に広げているイメージが強いキャラで、今回はそれだけで突っ走ったようなデッキです。

<青黒ビートダウン>
フォーマット:INS~M13~GTC
仮想使用者 :ルーミア
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%82%A2(ニコニコ大百科)
お気に入りカード:ダスクマントルの予見者、脳食願望、肉貪り

クリーチャー(24)
墓所這い×4
戦墓のグール×4
瞬唱の魔道士×4
悪名の騎士×2
ゲラルフの伝書使×4
吸血鬼の夜鷲×3
ダスクマントルの予見者×3

呪文(12)
脳食願望×2
悲劇的な過ち×3
夜の犠牲×2
肉貪り×2
ディミーアの魔除け×3

土地(24)
水没した地下墓地×4
湿った墓×4
ディミーアのギルド門×4
魂の洞窟×2
沼×9
島×1

『闇を操る』という能力を持ち、人喰い妖怪という性質(東方の妖怪は基本的に誰しも人を喰らうそうですが)も持っているので、ホラーなイメージがあるのですよ。

ホラーといえばゾンビ!という事で、主軸はゾンビビートダウン。
除去で相手を闇に葬りつつ序盤から殴りかかり、息切れしてきた後半にダスクマントルを出して手札補充&追加ダメージ、という動きです。


実はホラーつながりという事で、【破壊的な逸脱者】を軸にしたデッキを使わせる予定だったのですが、それだけだと印象が弱かったのです。
そんな時、【ダスクマントルの予見者】のイラストを見て『あ、ルーミアのポーズと似ている!』と思ったので、ダスクマントル使いになってもらいました。
うん、私がデッキを使わせる理由なんてそんなものです。

実際、どんなデッキを作るかという時に、いつものメンバーの中で

ミスチー「あ、ルーミアと似たポーズのカードがあるよ。」
リグル「本当だ、ルーミアの『宵闇』というイメージにも合うし、ルーミアこれ使いなよ、きっと似合うよ!」
ルーミア「そーなのかー」

なんていうやり取りがあってもおかしくないよな、といつもの気持ち悪い妄想も広がりましたしね。(笑)
◆東方MTG妄想デッキ/ボロス・ウィニー(星熊勇儀)
◆東方MTG妄想デッキ/ボロス・ウィニー(星熊勇儀)
◆東方MTG妄想デッキ/ボロス・ウィニー(星熊勇儀)
火力が好きではないと言っておいて、4人中3人が赤絡み。(笑)
皆様こんばんは、生息条件(島)です。

今回のキャラクターは『星熊勇儀(ほしぐま ゆうぎ)』。
豪放磊落で姉御肌、酒と勝負事が大好きな鬼で、私の好きな『水橋パルスィ』とはよくカップリングを組まれるキャラです。
『勇パルは俺のジェラシー』。

<ボロス・ウィニー>
フォーマット:INS~M13~GTC
仮想使用者 :星熊勇儀
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%98%9F%E7%86%8A%E5%8B%87%E5%84%80(ニコニコ大百科)
お気に入りカード:特になし

クリーチャー(27)
軍勢の忠節者×3
ラクドスの哄笑者×4
石大工×2
稲妻のやっかいもの×4
灰の盲信者×4
流血の家の鎖歩き ×2
ボロスの反攻者×4
地獄乗り×4

呪文(11)
火柱×2
ボロスの魔除け×4
灼熱の槍×3
硫黄の流弾×2

土地(22)
聖なる鋳造所×4
断崖の避難所×4
山×14

殴り合いで男らしいと言えば赤単ですが、今回は折角なので赤タッチ白という形で組みました。
勇儀のコスチュームの色でもありますしね。

ご多分にもれず私の勝手なイメージが優先なので、ブロックされなくしたり奪ったり、ライフを回復したりといったカードは抜いております。(軍勢の忠節者はお目こぼしください、折角の新カードですからね)
なので、デッキパワー的には普通のものよりかなり落ちると思いますが、多分今まで作った妄想デッキの中では強い方。
弱い姐さんは見たくありませんからね。


ちなみにお気に入りのカードがないのは、良い勝負ができればそれだけでご機嫌だから。
勝っても負けても、美味しいお酒で乾杯です!
◆東方MTG妄想デッキ/ターボ・ドレイン(宮古芳香)
◆東方MTG妄想デッキ/ターボ・ドレイン(宮古芳香)
◆東方MTG妄想デッキ/ターボ・ドレイン(宮古芳香)
実際組んでみたいデッキではある。
皆様こんにちは、生息条件(島)です。

今回のキャラクターは『宮古芳香(みやこ よしか)』。
『霍青娥』という邪仙に従っているキョンシーで、自我がなく、脳みそも腐っていて関節も硬いというキャラ。
うん、とてもTCGは出来そうにない気がしますが、そこは置いておいてください。(笑)

<ターボ・ドレイン>
フォーマット:INS~M13~GTC
仮想使用者 :宮古芳香
http://dic.nicovideo.jp/a/%E5%AE%AE%E5%8F%A4%E8%8A%B3%E9%A6%99(ニコニコ大百科)
お気に入りカード:骨までの齧りつき、不死の隷従

クリーチャー(20)
死儀礼のシャーマン×4
若き狼×4
門を這う蔦×4
血の芸術家×4
血の座の吸血鬼×4

呪文(20)
忌まわしい回収×4
根囲い×4
骨までの齧りつき×3
貴重な発見×2
不死の隷従×3
もぎとり×4

土地(20)
草むした墓×4
森林の墓地×4
ゴルガリのギルド門×3
沼×6
森×3

芳香の能力は『何でも喰う』というもので、傷つくと霊を喰って体力を回復させる事ができます。
元々死体なので死ぬこともなく、その能力もあいまって非常にタフ。

デッキもそのイメージに合わせて構築しており、【忌まわしい回収】などでせっせと墓地を肥やしつつ、小型クリーチャー、【骨までの齧りつき】、【もぎとり】で時間を稼ぎます。
そして墓地が整ったら【不死の隷従】を撃ち、【血の座の吸血鬼】と【血の芸術家】が一気にライフを喰らい尽くします。

クリーチャーのマナが揃っていないことが気になる場合は、1マナクリーチャーを、【グールの解体人】と【絡み根の霊】の不死コンビに変えてみるのも良さそうですね。


脳みそが腐っているキャラなので、そもそもまともにMTGを行えないとは思いますが、このデッキの動きは至って単純。
青娥が一所懸命に教えれば、やって出来ない事はないでしょう。
「あーうー」とか言いながら、頑張ってカードを操る芳香の姿を妄想すると、青娥でなくとも顔が綻んでしまいますね。


私の構築はまだまだ甘いですが、【不死の隷従】を軸として似たデッキを考えている方は、案外多いのではないでしょうか。
この手のデッキはサイド後がキツイですが、やはりコンボデッキは考えるのも使うのも面白いですね。
もう少し練ってみようかしら。
◆東方MTG妄想デッキ/イゼットバーン(霊烏路空)
◆東方MTG妄想デッキ/イゼットバーン(霊烏路空)
◆東方MTG妄想デッキ/イゼットバーン(霊烏路空)
前回に続いて地霊殿組。
皆様こんにちは、生息条件(島)です。

今回のキャラクターは『霊烏路空(通称:お空/おくう)』。
前回の『お燐』と共に灼熱地獄を管理している『地獄鴉』で、その身に『八咫烏』の力を宿している、というキャラです。

<イゼットバーン>
フォーマット:INS~M13~GTC
仮想使用者 :霊烏路空
http://dic.nicovideo.jp/a/%E9%9C%8A%E7%83%8F%E8%B7%AF%E7%A9%BA(ニコニコ大百科)
お気に入りカード:轟く怒り、忌むべき者のかがり火

クリーチャー(8)
ボーラスの占い師×4
瞬唱の魔道士×4

呪文(30)
火柱×3
思考掃き×4
危険な賭け×4
捨て身の狂乱×4
ミジウムの迫撃砲×2
頭蓋割り×4
硫黄の流弾×2
轟く怒り×4
忌むべき者のかがり火×3

土地(22)
蒸気孔×4
硫黄の滝×4
イゼットのギルド門×4
山×7
島×3

お空の能力は、『核融合を操る』というもの。
本編のゲーム中でも巨大な火の玉を放ってくるので、元々『お空=バーンデッキ』というイメージは強かったのですが、さらに『核=科学』ということで、赤青デッキという構成にしました。
門侵犯にて、バーンに入りそうな赤白のカードは多く登場したのですが、それは別のキャラに使わせたかったのでね。


赤白に比べると多少火力不足なので、ドローからの奇跡狙いを軸にしております。
お空の『核を操る力』は、とある二人組の神様から授かったという設定なので、それっぽいかな、と。

お燐と勝負をしていて、ゾンビ軍団に襲いかかられる時に

「あ、引いちゃった。」

と言って【忌むべき者のかがり火】を最大火力で叩き込み、次の自分のターンでやっぱり最大火力を叩き込んで、お燐に「ぎにゃー!!」とか言わせる光景を妄想してしまいますよ。


ただ、デッキを一目見てもらえばわかりますが、実際に使ってみると本当に運だのみ。
手札も増える訳ではないのですぐに息切れしてしまい、非常に微妙な性能ではあります。
実際バーンデッキを組むとすれば、やはりトリコロールにした方が落ち着くでしょうね。
◆東方MTG妄想デッキ/赤黒ゾンビ(火焔猫燐)
◆東方MTG妄想デッキ/赤黒ゾンビ(火焔猫燐)
◆東方MTG妄想デッキ/赤黒ゾンビ(火焔猫燐)
まずは地霊殿組から。
皆様こんにちは、生息条件(島)です。

昨日の日記でネタにした、東方キャラがスタンダードで遊ぶならどんなデッキを組むか、という妄想を形にしてみました。

今回のキャラクターは『火焔猫燐(通称:お燐)』。
地底(旧地獄)の灼熱地獄を管理している『火車』という妖怪で、死体を持ち去るのが大好き!というキャラです。

<赤黒ゾンビ>
フォーマット:INS~M13~GTC
仮想使用者 :火焔猫燐
http://dic.nicovideo.jp/a/%E7%81%AB%E7%84%94%E7%8C%AB%E7%87%90(ニコニコ大百科)
お気に入りカード:ゾンビ全般、地獄乗り

クリーチャー(27)
墓所這い×4
戦墓のグール×4
軍勢の忠節者×4
第6管区のワイト×4
墓所を歩くもの×3
ゲラルフの伝書使×4
地獄乗り×4

呪文(10)
火柱×3
灼熱の槍×2
頭蓋割り×2
硫黄の流弾×3

土地(23)
血の墓所×4
竜髑髏の山頂×4
魂の洞窟×3
ラクドスのギルド門×4
沼×7
山×1

死体好き→ゾンビ
灼熱→火力
ということで、赤黒ゾンビという方向性が決めやすくはあったのですが、ラクドスゾンビに入っていることの多い【ファルケンラスの貴種】や【雷口のヘルカイト】は使わないだろうなーというイメージなのですよ。
そんなものより死体(ゾンビ)を沢山使いたい!と言いそうでね。


で、ここからは完全に妄想ですから気持ちが悪くて申し訳ないのですが、お燐には『古明地さとり』という飼い主がいます。

そのさとりに

「死体が好きなのは分かるけど、他のカードも少しは入れた方が良いわ。」

と言われたので、1マナで使いやすい【軍勢の忠節者】と、『地獄』で『乗る』という名前に惹かれて【地獄乗り】を採用。(笑)
また、相方である『霊烏路空(通称:おくう)』がバーンデッキを使っており(私の脳内で)

「お燐も火力を使おうよ!このカードなんて強いよ!」

と勧められたので、【硫黄の流弾】を中心に入れ、それと相性の良い自壊能力を持つゾンビ【墓所を歩くもの】も使っている、という設定です。
ちなみに、私は東方にはそこまで詳しくはないので、口調やらキャラクター設定にムラ・矛盾が生じる点についてはご了承ください。(汗)


キャラクターに合わせるとあまり強くはない構成になってしまうものの、そのキャラのことを改めて調べたり、周りとのやり取りを妄想してデッキを組む、というのは結構楽しい。
もう完全に自己満足なので、皆様のことは置いてきぼりですが、東方MTG好きに少しでも楽しんで頂ければ幸いです。

1 2 3 4

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索