賑わうかと思ったら、少なくてビックリ。
皆様こんばんは、生息条件(縞)です。
以前草案を掲載した黒緑ゾンビを少しいじったデッキで水曜大会に参加してきました。
http://seisoku.diarynote.jp/201304252326172586
参加人数5人の3回戦で、2-1-0。
【縞痕のヴァロルズ】と【ロッテスのトロール】が、兎に角活躍してくれました。
というより、クリーチャー戦での[再生]能力が強かった、というだけなのですが。(笑)
【忌まわしい回収】で墓地を肥やすタイプにしたのですが、やはりちょっと微妙ですね。
強い場面は強いのですが、速度を殺してまでやることではないな、という感じ。
【冒涜の悪魔】も相手を苦しめてはくれましたが、予想外だったから相手は困ったのであって、優先的に入れたいカードではない印象。
結局、期待していたヴァロルズコンボは一度も出来ませんでしたし。
それにしても困ったのが、フリー対戦で【ヴィズコーパの血男爵】を出された時。
もうね、このデッキだとどうにも出来ませんね。
一応【吸血鬼の夜鷲】や【悪名の騎士】を強化して、パワーで誤魔化すことは出来ますが、それを防がれるともうお手上げ。
どうにか対抗策を講じないと、ただ置かれただけでお手上げになります。(汗)
本日の大会で感じたのが、本当に黒緑はクリーチャー除去が優秀だということ。。
その特徴も活かしつつ、ビードダウンだけでなく、コントロールに混ぜて使いたい色ですね。
私の【死橋の詠唱】デッキの戦いはこれからだ!(何
皆様こんばんは、生息条件(縞)です。
以前草案を掲載した黒緑ゾンビを少しいじったデッキで水曜大会に参加してきました。
http://seisoku.diarynote.jp/201304252326172586
参加人数5人の3回戦で、2-1-0。
【縞痕のヴァロルズ】と【ロッテスのトロール】が、兎に角活躍してくれました。
というより、クリーチャー戦での[再生]能力が強かった、というだけなのですが。(笑)
【忌まわしい回収】で墓地を肥やすタイプにしたのですが、やはりちょっと微妙ですね。
強い場面は強いのですが、速度を殺してまでやることではないな、という感じ。
【冒涜の悪魔】も相手を苦しめてはくれましたが、予想外だったから相手は困ったのであって、優先的に入れたいカードではない印象。
結局、期待していたヴァロルズコンボは一度も出来ませんでしたし。
それにしても困ったのが、フリー対戦で【ヴィズコーパの血男爵】を出された時。
もうね、このデッキだとどうにも出来ませんね。
一応【吸血鬼の夜鷲】や【悪名の騎士】を強化して、パワーで誤魔化すことは出来ますが、それを防がれるともうお手上げ。
どうにか対抗策を講じないと、ただ置かれただけでお手上げになります。(汗)
本日の大会で感じたのが、本当に黒緑はクリーチャー除去が優秀だということ。。
その特徴も活かしつつ、ビードダウンだけでなく、コントロールに混ぜて使いたい色ですね。
私の【死橋の詠唱】デッキの戦いはこれからだ!(何
コメント
緑触っているのでいくらでも対処出来ると思います。
あえて黒で対処するのでしたら、もぎとりですね。
血の芸術家や冒涜の悪魔、不死生物がいるので現実的だと思います。
ほとんどのカードに黒が絡んでいるのでメインからは触れませんが、やはり【ヴィズコーパの血男爵】用に、サイドまたはメインに何枚か緑のカード(候補は【スラーグ牙】や【情け知らずのガラク】)を入れて考えてみるべきですかね。
血男爵がどこまで使われるか、ですが。
あと、【もぎとり】はなかなか面白いアイディアですね!
デッキによっては、非常に刺さりそうです。
検討させて頂きます。
自分も復帰プレイヤーなので他の復帰勢の方に負けないよう頑張りたいですねぇ。
うわぉ、ご丁寧にありがとうございます。
画像の【ワイルドファイアの密使】に惹かれて、こっそりリンクさせて頂いておりました。
これからも宜しくお願い致します。